- 「リットリンク∞カード」は手軽に多くの情報を受け渡すことが可能!
- 自分の人となりを簡単に伝えられるツール!
かざすだけのデジタル名刺
「リットリンク∞カード」
(リットリンクカード)
が、プロフィール作成ツール「lit.link」、コミュニティSNS「WeClip」の開発・運営を行うTieUps株式会社よりリリースされました。
リットリンク∞カードは写真、動画、SNS、ブログ、商品販売ページなどの情報をデジタル名刺にまとめ、カードにスマートフォンをかざすだけで相手に情報を渡せる無料のプロフィール作成ツールです。
アプリのインストールは不要で、LINEアプリ上で編集から公開まで行えます。
多彩な情報を載せられるので、クリエイターやフリーランスのポートフォリオとしても使用することが出来ます。
今回は、「リットリンク∞カード」の主な特徴について解説していきます。
多彩な情報を簡単に共有できる
これまでのタッチ式カード(NFCカード)では、最大144bytesしか保存できず、社員証など一部の用途でしか活用されていませんでした。
リットリンク∞カードはカード内にURLを設定し、遷移先に多くのメディアを保持した上で、手軽に多くの情報を受け渡すことを可能にしました。
これによりユーザーは容量の上限や料金を気にすることなく、好きな情報を好きなだけ伝えられます。
半永久的に使えて環境にも優しい次世代名刺

日本国内では年間100億枚以上の名刺が消費されていると言われ、環境負荷の一つの要因になっています。
「リットリンク∞カード」は充電不要で半永久的に繰り返して使えます。
一枚あれば、多くの人たちに自分の情報を渡すことができ、大量に印刷する必要はありません。
紙の名刺では印刷後に情報の変更は不可能ですが、「リットリンク∞カード」はデジタル名刺のため、いつでも内容の変更が可能です。
多様な働き方やニーズに対応可能
働き方の多様化に伴い、Z世代を中心とした若い世代は会社に所属せずにフリーランスなどの働き方を選ぶ人が増えています。
この傾向により、名刺を持たない割合が上の世代より高くなってきています。
さらに若い世代は本業の他に副業や創作活動等に取り組んでいる割合も高く、55×91mmの名刺サイズに自身の活動内容や作品を全て載せることが難しいです。
このような状況から自分の人となりを簡単に伝えられるツールのニーズが高まっています。
これらの時代背景の変化に対応した新しいフォーマット、「リットリンク∞カード」をぜひ利用してみてはいかがでしょうか?
名刺がデジタル化できることは地球温暖化にもいいことだとおもいます。
使う人が増えるといいですね。