- 『TUDOI』(ツドイ)は不明な箇所が多すぎる!
- 危険な副業詐欺の可能性が非常に高い!
今回は、
多くの社会人の方が利用をする、『学び』や『情報』を提供するサイト
といった記載のあるTUDOIパートナーズ株式会社の副業・ビジネス
『TUDOI』
(ツドイ)
について解説します。
様々なコンテンツがあり、無料で始められるTUDOI(ツドイ)ですが、結論から先に言ってしまうと、あまりオススメできません。
そんなTUDOI(ツドイ)がどんな副業で、なぜオススメできないのかを、口コミや評判も含めて解説していきます。
TUDOI(ツドイ)の口コミ・評判を検証してみた
まずは口コミや評判を探してみました。
Yahoo!知恵袋ではTUDOI(ツドイ)に関する質問は見当たらず、TwitterでもTUDOI(ツドイ)のことについて書かれたツイートは一件も見当たりませんでした。
Googleで調べると、副業情報を取り扱ったサイトの記事が出てくるだけで、実際に利用してみたユーザーの声を集めるのは難しそうです。
ただ、記事として取り上げているサイトではどれも
という結果になっているという点が気になります。
TUDOI(ツドイ)って何?どんなことをするの?
まずは、TUDOI(ツドイ)がどのような副業ビジネスなのか確認しましょう。
具体的には以下のようなサービスがあるようです。

- 無料の副業情報が提供される
- 2,000万円の貯蓄診断を無料で行うことができる
- 無料で平均200万円がお得になる情報を教えてくれる
- お得情報コンテンツを知ることができる
さらに公式サイトには、
といったことも記載してあります。
無料で様々なサービスを受けることができるということは分かりましたが、それ以上の詳細は公式サイト上では何もわかりませんでした。
TUDOI(ツドイ)の副業・仕事内容を検証してみた
公式サイトを見て早速疑問が湧いてしまったので、実際にどんな副業情報が提供されるのかも検証してみます。
まず、TUDOI(ツドイ)の利用方法は以下の3ステップ!
- TUDOI LINE登録
- 会員登録
- 利用開始
と非常にシンプルで、まずは登録をしないと副業の内容やその他のサービスについては分かりませんでした。
実際に登録してみた!
公式サイトの「無料会員登録をする」というところを開くと、「名前」、「メールアドレス」、「年齢」、「住んでいる都道府県」、「職業」など個人情報の入力を求められます。

いきなり個人情報を入力するのは少し躊躇しますが、こちらを全て入力するとLINEの登録先が記載されたメールが送られてきます。

LINEでは公式サイトで書かれていたことや適性検査のようなものが送られてきます。
しかし、それらに回答しても結局公式サイト以上の情報は送られてこないので、どのような副業でいくら程度稼げるのかといった内容までは分かりませんでした。
TUDOI(ツドイ)の初期費用を検証してみた
TUDOI(ツドイ)ではどのくらいの初期費用がかかるのでしょうか?
公式サイトやLINEではやたらと無料で始められるといったことが記載されています。
ですが、無料で副業を始めた後にどれくらい稼げるのかは全く不明です。
さらに高額なサポート費用やバックアップサービスのパッケージ購入を勧められる恐れもあり、結局費用がいくらになるのかは見当もつきません。

TUDOI(ツドイ)の収益実績を検証してみた

実際に稼げるのか?という点についても検証してみましょう。
前述した通り、TUDOI(ツドイ)については、口コミがネット上で見当たりません。
公式サイトやLINEでは、「200万円がお得になる」というような書かれ方はしていますが、「実際に200万円稼げる」とは書かれておらず、具体的にどれくらい稼げるのかという点については記載がありませんでした。
TUDOI(ツドイ)のサポート体制を検証してみた
ビジネスを始めるなら、サポート体制があるのかどうかも気になりますよね。
公式サイトには問い合わせ先のメールアドレスがありますが、サポート体制については一切記載がなく、公式LINEも同様です。
またこのような副業の場合、基本的には「特定商取引法に基づく表記」に必ず返金保証があります。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
しかしTUDOI(ツドイ)の場合は、「特定商取引法に基づく表記」がなく、返金保証規約が記載されていませんでした。
このことから、何かトラブルがあった際に返金対応も一切応じてくれない可能性があると考えられます。
TUDOI(ツドイ)の会社情報を検証してみた
最後に、TUDOI(ツドイ)のサービスを提供している運営会社の情報を確認しましょう。
TUDOI(ツドイ)の場合、会社名や所在地などが以下のように記載されていました。
会社名 | TUDOIパートナーズ株式会社 |
本社所在地 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい9F |
代表者 | 嶋田 雄太 |
設立 | 2021年5月 |
資本金 | 5,000,000円 |
代表TEL | 0120-524-180 |
FAX | 050-3852-3024 |
info@tudoi.co.jp |
所在地のビルを確認すると、WeWork(OCEAN GATE MINATOMIRAI)という横浜のレンタルオフィスでした。

レンタルオフィス/バーチャルオフィスは、何かトラブルや悪事が発生したときでも証拠になるものすべてを持ち出して簡単に逃げることができるため、悪徳業者や詐欺団体が使用していたという事例が多いです。
まとめ
今回はTUDOI(ツドイ)のビジネスについて見てきました。
- どのような副業を教えてくれるのかわからない
- 作業内容が不明
- 口コミがほとんどなく、ユーザーの評判がわからない
- 「特定商取引法に基づく表記」がなく、返金保証規約が記載されていない
以上のことから、TUDOI(ツドイ)は副業としてオススメできません。
興味がある人も、少し様子を見てこのビジネスが本当に稼げるのかが見極められるまでは手を出さない方が良いでしょう!
ツドイってやばいですよ、
名前からしておかしい。
完全怪しいのでみなさんやめましょう。