- 「ノーリミット」は実際に稼ぐことができない!?
- マイナスになるリスクもある!
競馬を使った投資・副業サービス
「NO LIMIT」
(ノーリミット)
各プランの会員になることで、馬の過去の実績・専門家の意見などの情報をお金で買うことができ、それらを駆使し勝率をあげて、継続的にかつ効率的に利益を出していくサービスです。
“投資”と聞けばきこえはいいのですが、Googleの口コミやYahoo!知恵袋では、「詐欺」などといった声も多く上がっています。
悪い評判もあるノーリミットですが、その実態はどうなのでしょうか…。
結論から言いますと、ノーリミットはあまりオススメできません。
それはなぜなのか、実際に会員登録をしてみて感じたことや、世間の口コミなども踏まえて徹底解説していきます。
ギャンブルと投資の違いは?
ここでギャンブルと投資の違いについて簡単に触れてみます。
経済理論の一つとして、ゼロサムゲームという言葉があります。
ゼロサムゲームとは、全配当額が全資金を常に下回っている状態のことを言います。
つまり、オーナー側は回収した資金内で仕入れや経費を支払い、残ったお金から当選者に配当をおこないます。
それはなぜかというと、配当額が資金額を上回ったら赤字になってしまうからです。

会社の株式を買う投資の場合、集まった資金で会社は新しい工場をつくり、人事の拡大、研究や企業の成長にお金を使います。
それによって会社が大きくなっていき、更に多く効率的に利益を出せます。
そして得たその利益によって配当が配られることから、ギャンブルとのお金の流れが違い、成り立つ式も変わってくるという仕組みです。

また投資は、基本ユーザー全てに配当権があるというのも、ギャンブルとの違いと言えます。
しかし全ユーザーに配当権があるとはいえ、投資額が下振れることも上振れることもあります。
イメージとしての、投資とギャンブルの位置関係はこのような感じになります。

ノーリミットの口コミ・評判を検証してみた
ノーリミットについて、まずYahoo!知恵袋ではどのような声が上がっているのでしょう。

Yahoo!知恵袋では、ノーリミットのサービスについて、かなりストレートに「詐欺」や「嘘」だと書かれています。
また、Googleで「NO LIMIT 口コミ」「NO LIMIT 競馬」などと検索すると、ほぼ全てのサイトで
などといった酷評が出てきます。
そして、運営会社の「株式会社GOALD」をGoogle マップで調べると、
といったことが口コミとして書かれています。

ノーリミットの仕事内容を検証してみた
ノーリミットの仕事内容を調査するために、実際に会員登録をしてみることにしました。
メールアドレスを入力し、指示通りに進めていくと、本登録を完了させることができます。

本登録を完了すると、すぐに完了ページへと移り、ログイン用のIDとパスワードがメールにて送られてきます。
「ゲスト」という表記があることから、無料アカウントや有料アカウントがあることがここでわかります。
このような安全性の保障がない案件で住所や氏名、電話番号などの個人情報を入力するのは、悪用される可能性があり大変危険です!

ノーリミットの初期費用はどれくらい?
ノーリミットのホームページにも記載があるように、会員の登録までは無料でした。
では、どこからが有料なのでしょうか?
ノーリミットは、大きく3つのプランに分けられています。

- 無料プラン
- 3,000円のワンデイプラン
- 5,000円のスタンダードプラン
無料プランでは、競馬の配当予想チャートまでは見ることが可能です。
ただし、掲載されるのが有料プランに比べ遅いうえに、勝率・配当率共に低めの情報が載っています。
有料プランでは、プラン参加者のみに限定公開している「月間チャート」というものも用意されていました。
「月間チャート」は、1ヶ月先までの収支予想平均額を見ることができ、計画的で効率的な投資が可能になっているそうです。

ノーリミットの収益実績を検証してみた
次に、掲載されている収益の実績について検証してみました。
公式サイトに記載されている「○○配当!」「+○○万円狙い目」などの記載は果たして信じられるのでしょうか。
ここで不信感を抱いたのは、受付番号がほとんど同じであるということ…。
利用者数が5万人もいると言っているが、高額配当者がほとんど同じだけなのか、それとも、この情報自体が虚偽なのか。
ホームページの信用性を調べるため、「SEOチェキ」という分析サイトを使用し、このサイトを調べてみました。

最終更新日がかなり前になっていますし、実績画像の日付はつい最近のものばかりです。
それと、ドメイン取得日も2年前の日付になっていました。
2年で5万人のユーザーを獲得しているということなら、とてもすごいことですよね。
収益実績からも、非常に不信感の高まる結果となりました。
ノーリミットのサポート体制を検証してみた
次に会員になったときの具体的なサポート体制について、確認していきます。
有料プランへ入れば追加料金無しで、専門家(担当者)に相談することができます。
しかし担当者の実績などが全くないため、信憑性がありません。
ノーリミットの会社情報を検証してみた
このサービスを運営している会社情報を調べていきます。
会社情報は、「特定商取引法に基づく表記」に記載がありました。
運営会社 | 株式会社GOALD |
運営責任者 | 田中大樹 |
所在地 | 大阪市中央区島之内1丁目1-13-28 |
電話番号 | 06-6210-2036 (対応時間10時-18時) |
メールアドレス | info@no-limit-keiba.com |
株式会社GOALDとはどのような会社なのでしょうか。
会社のホームページ上では、WEBコンテンツの企画・デザイン広告などを行っているようです。
そして、「株式会社GOALD 田中大樹」と代表の名前で調べてみたところ、代表のプロフィールなどを確認することができたのですが、それ以外の情報が出てきませんでした。
TwitterアカウントやインスタなどのSNSに繋がれば、少しは信頼性が上がりそうですが、そういったものは一切ありませんでした。
まとめ
ノーリミットについて調査していきました。
サービスを改めて簡単にまとめると、「競馬の情報にお金を払うコンテンツ」ということになります。
熟練者にはさらに経験則からくる直感もあるが、初心者にはそれがありません。
ノーリミットは、それら情報をチャートという形に単純化し、更に個別に質疑応答できるようなサービスとなっています。
ただし、実際に馬券を買うのは、ノーリミットではできません。
個人で会場に行くか、各ネットの媒体から自分で応募して購入します。
さらには情報を買うためにポイントを1ポイント100円で購入する必要があります。
- 馬券の購入
- 結果の収支計算
- それらのデータの保存履歴
素人の目から見ても、少なくともこれらが整っていてくれさえすれば、少しは利用しやすいのではないかと思えました。
この単価のサービス内で、競馬のあらゆるものが完結してくれていれば、初心者は安心して利用しやすいでしょう。
さらには担当される専門家もどれだけの実力者なのか、利用者が結果を出せる環境にどれだけ人件費に欠けてくれているのかも伝わりにくいです。
これらのことを踏まえ、やはりノーリミットはオススメできません。
投資と謳って聞こえをよくしていますが、やはりギャンブルということもあって、コスパは悪いです!
利益を出し続けていくのも困難でしょう!
なんかもっとうまくやればこれ自体もビジネスとしては成り立ちそうだよな。俺は競馬とかさっぱりなのでパスだけど。
たしかにギャンブルで稼げる人もいるけど継続はできないし、貯まったかねで更に儲けようとしたら、大体は水の泡になる
これ預言者しかわからないよ。そうじゃなかったらでたらめですよ