結論!
- パートナーになることで多くのメリットを得られる!!
- 10月24日まで募集中!
塾長ほむら
副業 STUDY MAG!今日も授業開始!!!
株式会社ナレッジセンスが提供している法人・自治体向けチャットGPT(ChatGPT/チャットジーピーティー)サービス
「ChatPro」
(チャットプロ)
そのChatProが行政機関向け、自治体向けの実証実験パートナーの募集をスタートしました。
今回は、ChatPro(チャットプロ)の概要や使用することで得られるメリット、実証実験パートナーの第3期を募集した背景について解説していきます。
塾長ほむら
副業についての不明点や悩み事がある場合は、下のボタンからLINEの友達追加をして直接メッセージ送ってくれよな!!
Contents
ChatProのパートナーになるとどんなメリットがあるのか?
「ChatPro」は、パートナーになることなく利用しても、十分利用できます。
しかし、パートナーになることで、以下のメリットがあります。
- ChatProが使いこなせるようになるまでサポート!
- 記事の作成や新事業及び新サービスの立ち上げを支援!
- ChatProを始めて導入する自治体はパートナーになった方がお得!
ChatProはChatGPTと何が違うのか?

ChatProは従来のChatGPTと比較して以下の違いがあります。
ChatGPT
セキュリティに関して強くないので、不特定の場所にデータが流出するリスクがある。
ChatPro
- セキュリティが万全な環境で最新AIを活用できる!
- チャット内容をAIの学習から守る機能、プロンプト※を社内で共有する機能がある。
※プロンプトはAIに指示する命令文のことです。
「ChatPro」実証実験パートナーが開始!
ナレッジセンスがリリースした「ChatPro」は、東証プライム上場企業をはじめ、多くの企業に導入されています。
しかし、未だに多くの行政や自治体が生成AIを導入することに抵抗があります。
そこで、ナレッジセンスは、今まで培った実績を生かし、「まずは試してみたい」という行政・自治体をサポートするために、実証実験パートナーの募集を開始しました。
生徒かいり
ChatProは約150件の行政のサポートを行った実績があるそうです。
3次募集の概要
対象:日本の行政、自治体に属する団体(部署・チーム単位での応募可能)
募集上限:5~10の自治体(原則として先着順)
締め切り:10月24日(火)23時59分まで
その他:採択された皆様には、実証実験の事例として共同でのプレスリリース出稿をお願いすることがありますが、必須ではありません。
塾長ほむら
副業についての不明点や悩み事がある場合は、下のボタンからLINEの友達追加をして直接メッセージ送ってくれよな!!
チャットGPTがもっと行政機関にいい形として参入していけたらいいなと思います。