- 「チャリトレ」は投資詐欺の可能性が高い!
- 手を引いた方が良い!
昨今スマホなどで簡単に投資を始めることができるようになり、個人でも投資をする人が増えています。
また新型コロナウイルスにより経済が不安定になった時に「資産形成をして将来に備えよう!」と投資を考えた人も多いはず。
今回紹介する
「チャリトレ」
も、スマホで簡単に稼げると謳っている投資案件です。
しかし、はっきり言って「チャリトレ」はおすすめできません。
なぜなら「チャリトレ」は詐欺の可能性があるからです。
と思う人もいるはずです。
そこで今回は実際に「チャリトレ」に登録して検証して判明した内容について解説します。
「チャリトレ」が気になっている人も、投資をしてみようと思っている人も、ぜひこの記事を最後まで読んで、安全に投資を始めるための参考にしてみてください。
「チャリトレ」の内容を検証してみた

「チャリトレ」の公式ページに記載されている内容をまとめると以下の通り。
これだけでは「チャリトレ」の投資が株式投資なのかFXなのか、はたまた仮想通貨なのか……など、何の投資をするのかまったくわかりません。
また、配当金振込口座を登録するだけで配当金が振り込まれるとはどういうことなのでしょうか?
そこで、より詳しい情報を探るために実際にLINEに登録してみました。
LINEに登録してみた!


LINEで送られてきたのは上記画像のみ。
投資について何の説明もないまま、問答無用で配当金振込口座を登録するよう促してきます。
投資についての具体的な情報を一切開示していないにもかかわらず、口座を登録させるなんて明らかに怪しいですよね。
軽い気持ちで口座番号などを登録すると悪用される恐れがあります。
詐欺の被害に合わないためにも、安易に登録しないように気をつけてください。
「チャリトレ」の実績を検証してみた

「チャリトレ」の公式ページでは実績を上記の通り載せています。
はたして本当なのでしょうか?
これだけの情報では信憑性がありませんよね。


「SEOチェキ」で調べたところ、公式ページのドメイン取得日は2022年5月18日。
そして最終更新日時は2022年5月24日となっています。
公式ページができたのが5月18日であるにもかかわらず、5月24日時点で「30日間で529,800円」という表記はおかしいですよね。
もちろん、現在の公式ページ以外の媒体やWebサイトで登録者を募集していた可能性はありますが、実績が偽装である可能性も捨てきれません。
投資や副業のサイトが詐欺であるかどうかは、今回検証したように公式ページのドメイン取得日からも推測することができます。
「チャリトレ」の口コミを検証してみた
実績は確かな情報が得られませんでしたが、もし本当に「チャリトレ」で簡単に稼ぐことができているのであれば、口コミがあるかもしれません。
そこで今回GoogleやYahoo!で口コミを検索してみたところ「詐欺相談ナビ」という詐欺被害に合ってしまった人のための口コミサイトで、1件だけ口コミを発見しました。
チャリトレは「アクト投資家システム」では?
上記口コミに記載されている「アクト投資家システム」とは一体何なのか調べたところ、「ACT(アクト)システム」と呼ばれるFX投資の自動売買ツールだということがわかりました。
FX投資の知識や経験がなくてもスマホで簡単に稼げるシステムだそうですが、インターネット上で調べた限り「ACTシステム」に関する記事は片手で数えるほどしかありませんでした。
しかもどの記事も、どこで「ACTシステム」のツールを使用できるのか、アプリなどの説明は一切ありません。
また「チャリトレ」の口コミが1件で、しかも詐欺被害に合った人のためのサイトに載っているというのは不安でしかありませんよね。
投資詐欺などに騙されないためには、まず自分で口コミや評判を確認してみると良いでしょう。
「チャリトレ」の会社情報を検証してみた
特定商取引法に基づく表記から判明した「チャリトレ」の会社情報は以下の通り。
運営責任者 | 井上稔 |
---|---|
運営拠点 | 東京都港区虎ノ門1-3-1 |
お問い合わせ先 | LINEメッセージにてお問い合わせ |
運営責任者の名前はありますが会社名が書かれていないので、「チャリトレ」は個人運営の可能性があります。
また所在地に関して調べてみたところ、「東京虎ノ門グローバルスクエア」というオフィスビルがヒットしました。

「チャリトレ」のオフィスが何階にあるのかは記載がないため判明しませんでしたが、住所自体は存在することがわかりました。
気になるのがお問い合わせ先について。
特定商取引法では本来、確実に連絡が繋がる電話番号を記載しなければいけません。
詐欺サイトでは特定商取引に基づく表記をきちんと掲載していない場合があります。
まとめ
「チャリトレ」がおすすめできない理由は以下の5つ。
- 投資内容が一切わからない
- 何の情報もないまま配当金振込口座の登録を求められる
- 実績が虚偽の可能性がある
- 詐欺被害のサイトに口コミがある
- 特定商取引法に違反している可能性がある
投資が一般的になった分、投資詐欺も増えています。
興味本位で口座番号などを登録しないよう、しっかりと自分で真偽を確認して詐欺を防ぎましょう。
安易に口座情報登録は危険ですね
キャリチャレって結構怪しいで有名ですよね